楽天のロイヤリティ(出店料)は高い?他のモールに比べどうなの?

楽天のロイヤリティ(出店料)は高い?他のモールに比べどうなの?

「楽天に出店しようと考えてるが、出店費用が高くて迷ってる」なんて人も多いと思います。

私も最初は楽天の出店費用やランニングコストが高くて敬遠していたのですが、いざ出店してみると「もっと早く出店しておけばよかった」と後悔したのを覚えています。

確かに楽天に出店する維持費は他のモールに比べ高いです。しかし、それを上回るメリットがあるので、その辺のお話をしたいと思います。

楽天に出店する費用(ロイヤリティ)は高いけど集客力がすごい

楽天に出店する費用(ロイヤリティ)は高いけど集客力がすごい

楽天は、月額の固定費や売れた時のロイヤリティ(手数料)が他のモールに比べ高いですが、集客力もその分高くなっています。

分かっているデータだと楽天は月に33憶pvあるのに対し、ヤフーは4憶pvほどしかありません。その差は約7倍もあり、売上にもしっかり違いが出ています。

ちなみに、私が運営してるサイトは、楽天・アマゾン・ヤフー・ワウマ・ポンパレモール・自社サイトの6つで、売り上げの比率はこのようになっています↓

出店サイトの売上比率
  • 楽天:37%
  • アマゾン:37%
  • ヤフー:14%
  • ワウマ:6%
  • 自社サイト:6%
  • ポンパレモール:0%に近い

※ちなみに売上は年間で1憶ほどです。

ランニングコストについては自社サイトが1番安いですが、グーグルの検索アルゴリズムが変更されてからアクセスが激減しています。(それに伴い売上も激減中)

ヤフーもランニングコストは安いですが、楽天やアマゾンに比べると売り上げは半分以下です。

売上を作るにはアクセス数がとても重要になり、例えて言うならいくら砂漠でめちゃくちゃ良い商品を置いても全然売ることはできません。

逆に日本中全ての人にあなたが扱ってる商品を見てもらった場合、たとえ購入率が0.01%だったとしても10000人が購入してくれる計算になります。

アクセスを集めることはネットショップで最も重要なので、出店料が高くてもその分見合った集客がある楽天はコスパ的には悪くないのです。

運営してるサイトのランニングコストについて

1商品売るごとに、大体どれくらいのコストが掛かるのかをパーセントにしてみました。

※ここでいうランニングコストとは、月額固定費・ロイヤリティ・決算手数料・ポイント付与・送料など、商品の仕入れ以外にかかる費用を差しています。

私が運営しているサイトなので他店舗ではまた違った数値になると思いますが、1つの参考として見てください。

1商品売るごとに以下のパーセンテージがコストとして掛かっています↓

  • 楽天:18%
  • アマゾン:20%
  • ヤフー:13%
  • ワウマ:16%
  • 自社サイト:10%

楽天ショップを運営してる知り合いに話を聞くと25%前後のコストが掛かってる人が多いですが、楽天は売れば売るほどランニングコストが下がっていきます。

私のショップだと月に300万程の売上があり、広告費も一切使っていないのでコストはやや安いです。

ちなみに、通販モールだとランニングコストは楽天とアマゾンが高いですが、その分集客力があるので売れてるお店も多くなります。

楽天かアマゾンに出店して売れないようなら、他のサイトを運営しても成功しずらいでしょう。例えばヤフーや自社サイトなら利益率が高くなりますが、その分アクセスが少ないので売れる可能性も低いのが現状です。

もちろん私が言ってることが全ての人に当てはまるわけではありませんが、知り合いの話でも「ヤフーに出店したが売上はほぼ0ですよ」なんて人も多いので、出店料が高くても楽天の方が売れる確率は高いと思います。

楽天の出店料を他サイトで広告料に回したらダメなのか?

楽天の出店料を他サイトで広告料に回したらダメなのか?

例えば楽天にかかるランニングコストを、出店料が安いヤフーや自社サイトの集客費として使ったらアクセスがたくさん集まらないのか?

これに対する回答は、楽天に出店した方がアクセスはあると思われます。

あと、楽天は一定のお客さんが付き、買い慣れてる人も多いので購入率も高くなっています。

自社サイトと楽天の購入率を比べると倍以上の差があるので、それだけ楽天モールは売りやすい市場なのです↓

楽天と自社サイトの購入率の差
  • 楽天:1.84%
  • 自社:0.72%

なるべく出店料を安くしたいとは思いますが、出店料が高い楽天やアマゾンはそれに見合った売上は付いてくるので、成功しやすい市場と言えます。

楽天に出店したらどのプランから始めるべき?

楽天に出店したらどのプランから始めるべき?

楽天には4つのプランがありますが、まずは「がんばれ!プラン」から始めるのがいいでしょう。最低でも1年間は継続し、売り上げが月に132万円を超えるなら「スタンダードプラン」に切り替えてください。

1つ注意したいのが「画像容量」です。「がんばれ!プラン」だと500MBしかないので、商品点数が多いと容量は全然足りません。画像1枚当たりの容量、1商品に何枚の画像を使うかを計算し、容量不足にならないようにしてください。

私のショップでは2500点ほど商品を出品していますが、「スタンダードプラン」で画像容量はギリギリと言った感じです。

長きにわたって楽天を運営していくなら画像容量を気にしておかないと、一番高い「メガショッププラン」を使うことになりかねないので、最初のスタートから画像容量は気にしておいてください。

まとめ

楽天の出店料は他のモールに比べ高いですが、それに見合ったアクセスがあります。ネット通販はアクセスがないことには売上が作れないので、よりアクセスが集められる市場(楽天やアマゾン)に出店した方が成功しやすいです。

本気でネットショップを始めるなら、少しコストはかかっても楽天に出店するメリットは高いですよ。

楽天出店を検討しているなら、資料請求すると「売上UPに繋がるノウハウノート」がもらえます。

↓資料だけ貰ってみる↓

※資料請求の方法をPDFデータにするとすぐ見れます。
※資料請求したからといって必ず出店する必要はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)