
「ネットショップを始めたいけど、どこから出店すればいいの?」なんて人に、10年以上サイト運営をしてきた私が、それぞれのモールの特徴や出店すべきおすすめモールを紹介します。
始めに出店するサイトを間違えると失敗する確率が高くなるので、モール選びは慎重にやらなければなりません。
ネットショップを運営してる側でないと分からない情報なども書いてあるので、出店前の参考にしてみてください。
まずは結論!出店すべき『おすすめのネットショップ』はここ
結論から言いますと、最初に出店すべきネットショップは「楽天」です。
楽天はネットショップの中でも集客力が高く、他のサイトより売上が作りやすくなっています。通販サイトで売上を作るにはアクセスを呼び込めるかがカギとなり、集客力がないモールに出店しても売るのは難しいです。
ネットショップの中だと楽天とアマゾンが2強と言われており、この2つのモールは集客力が物凄く高くなっています。
なので、初めに出店すべきモールは楽天かアマゾンを選んで欲しいのですが、楽天は初心者に向けて「勉強会」や「ネットで学べる動画セミナー」、他の店舗のオーナーさんとの交流会など、ネットで売るためのサポートを充実させています。
初心者には分からないネットで売るための基本が勉強できるので、そういった意味でも1番始めに「楽天」への出店がおすすめです。
楽天出店を検討しているなら、資料請求すると「売上UPに繋がるノウハウノート」がもらえます。
↓資料だけ貰ってみる↓
※資料請求の方法をPDFデータにするとすぐ見れます。
※資料請求したからといって必ず出店する必要はありません。
ネットショップを比較!それぞれの特徴を紹介
実際に「楽天・アマゾン・ヤフー・ワウマ・ポンパレモール・自社サイト」の6つを運営しているので、それぞれの特徴などを比較したいと思います。
まず売上に関してはこのような比率となっています↓
- 楽天:37%
- アマゾン:37%
- ヤフー:14%
- ワウマ:6%
- 自社サイト:6%
- ポンパレモール:0%に近い
上記は私のサイトの場合なので他店舗だと違ってきますが、知り合いやコンサルの話を聞く限りだと楽天とアマゾンはよく売れると言います。
ちなみに、運営ショップの売上は年間で1憶くらいとなり、アマゾンと楽天で約7500万と大部分が占めています。ヤフーも徐々に売上が伸びているのですが、それでも楽天とアマゾンにはかないません。
ワウマ・ポンパレ・自社サイトについては全然だめで、今後売上が伸びる見込みはないです。
「楽天・アマゾン・ヤフー」の3サイトは今後も伸びるでしょうが、その他のモールについては厳しい状況が続くと思います。
出店料や手数料などのコストの違いは?
月の維持費などランニングコストが高いのは楽天とアマゾンです。私のサイトですと、1商品売れるごとに楽天では18%、アマゾンでは20%程の利益が削られます。ワウマに関しては16%、ヤフーが13%、自社サイトだと10%程です。
※送料も入れて計算してるので若干数値は高めです。
ランニングコストが安いに越したことはないのですが、高いところほど集客力があるのでその分売れるようになっています。
- 楽天:集客はあるがコストは高い
- アマゾン:集客はあるがコストは高い
- ヤフー:コストは安いが集客は少ない
- ワウマ:コスト面は普通で集客は少ない
- 自社サイト:コストは安いが集客が大変
お金をかけない事には集客できないようになっているので、甘いモールなどはありません。
では、もう少しそれぞれのモールの特徴を説明しますのでご覧ください。
楽天市場
楽天は月額固定費や販売手数料がやや高いですが、その分集客に力を入れています。テレビCMや大体的にセールを行うなどして、月に33憶pvもアクセスがある巨大モールです。
20代~30代の女性によく売れると言いますが、私のショップは30代~50代の男性メインによく売れます。集客力があればメイン層でなくても売り上げを作ることは可能です。
商品の登録やサイトページ作りに最初戸惑うかもしれませんが、電話サポートや動画が充実しているので初心者にも安心して出店できます。
Amazon(アマゾン)
アマゾンは他のモールと比べると販売方法が独特です。例えば楽天だとお店に入店して購入しますが、アマゾンはお店自体のページが基本ありません。なのでまとめ買いなどの対策ができず、単品販売が基本となります。
商品の登録方法も独特で、同じ商品が出品されていれば簡単な作業で自分が持ってる在庫を載せることができます。ただし、購入ボタン(カート)は1番安いショップが表示されるので、値段が高いと全然売れません。
また、基本的に「説明書を見て商品登録してね」というスタンスなので、管理画面を覚えるのに苦労する人もいるでしょう。
ヤフーショッピング
コストが掛からず知名度もあるモールですが、楽天やアマゾンに比べると売上は作りにくいです。昔からあるモールなので管理画面が非常に分かりずらく、今でもどこに何があるのかしっかり把握できてません。
コストの安さにつられ出品する人をたくさん見てきましたが、売れなくて撤退した人も結構知っています。
ヤフーでしか買わないお客さんもいるので、いずれは出店した方がいいですが、先に楽天とアマゾンに出店することをおすすめします。
Wowma(ワウマ)
ネットショップの中で4番目におすすめですが、売り上げを作るのは結構難しいモールです。ただ、管理画面は使いやすく、ページ作りも感覚的にできるので初心者にはやりやすいと思います。
ただし、出店するタイミングは、楽天・アマゾン・ヤフー後にしてください。最初にやるべきモールではありません。
ポンパレモール
ハッキリ言って売れません。私のショップだけでなく他の人のお話を聞いても売れないというので、出店しなくていいでしょう。
好条件(出店費用が1年無料など)を出されたならいいですが、それでも楽天・アマゾン・ヤフー・ワウマの出店を先にしてください。
自社サイト
ネットショップについて何も知らない方が始めると苦労します。とにかくアクセスを集めるのが大変なので、売るまでに時間が必要です。
グーグル検索の広告、SNS、ブログなどでうまくアクセスを集める自信があるなら自社サイトを立ち上げてもいいですが、そういった知識がないのならやめた方がいいでしょう。
それか、コストがほぼ掛からない自社サイトから始めてください。
有名な所だと「ベイス」と「STORES
」なのですが、この2つは簡単に商品登録やサイトページを作ることができ、コストについてもほとんどかかりません。
↓ 月額費用・初期費用がタダで始められる↓
競合が多いネットショップに出店しても売れるのか?
楽天やアマゾンは集客力がありネットショップを始めるならおすすめのモールですが、「競合が多いので売りずらいのでは?」なんて疑問に思うかもしれません。
たしかに、出店してる店舗は多いので競合はたくさんいます。しかし、それを上回る集客力があるので、他のモールに比べると売上は作りやすいです。
私が扱ってる商材も競合店はいますが、それでもコツコツ販売してきたことでリピーターが付き毎年売り上げを伸ばしています。
アマゾンに至ってはリピーターは少ないですが、集客力のおかげで売上が作れているといっても過言ではありません。
ライバルが多いと価格競争にもなりますが、楽天だと価格だけでなく買いやすいショップで購入する人も多いので、必ずしも値段勝負だけではないのです。
出店すれば必ず売れるという保証はありませんが、間違いなく他モールよりは売上が作りやすいのが楽天とアマゾンになります。
10年間ネットショップを運営して分かったこと
私が初めてネットショップを立ち上げたのは自社サイトです。楽天の存在も知ってましたが、コストが高いという理由で自社から始めました。
これからはネット通販の時代だと言われ、自社サイトがオープンしたらすぐ売れるものだと思っていたのですが、結局3か月後にやっと1件の注文が入るという散々な結果です。
次に出店したのがワウマです。同じ商材を扱ってるお店がすごく売れてると言われたので出店したのですが、結局全然売り上げを作ることができませんでした。
そして楽天に出店したのですが、オープンしてから1時間後には商品が売れ、楽天の凄さを実感。1年もすると自社とワウマの売上は抜かされるほど成長していきました。
その後にアマゾンに出店し、こちらも驚くほどのスピードで売上を作ることができ、先に出店していたワウマや自社サイトは軽々抜かされます。最近になってようやく楽天と並べるほどの売上になってきました。
アマゾンが落ち着いたのでポンパレモールに出店したのですが、結果は全然ダメでそろそろ撤退を考えています。
最後にヤフーショッピングに出店。期待してなかったのですが、思っていたよりは売れてくれ、現在は3番目に売上があるショップに成長してくれました。
文頭でも紹介しましたが、今現在売上比率はこのようになっています↓
- 楽天:37%
- アマゾン:37%
- ヤフー:14%
- ワウマ:6%
- 自社サイト:6%
- ポンパレモール:0%に近い
最初に出店したのにも関わらず自社サイトやワウマの売上は全然伸びません。
自社サイトに至っては、グーグル検索のアルゴリズムが変更したせいもあり、アクセスが激減しそれが売上低迷に繋がっています。
※グーグル検索のアルゴリズムとは、検索順位を決めるプログラムみたいなものです。
私の運営歴を見てもらうと分かる通り、楽天・アマゾン・ヤフーについては売上は作りやすい市場と言えます。その中でも楽天とアマゾンは先に出店するべきモールであり、サポートが充実してる楽天から始めるのが個人的には1番おすすめです。
売れてるネットショップは複数のモールに出店してる
余談ではありますが、最後にネット通販で売れるポイントを紹介しておきます。
ネット通販で売上を作るには「複数のモールに出店すること」が必要不可欠だと思っています。
なぜなら、それぞれのモールにはそこでしか買わないお客さんがいるからです。私もそうですし、友人に聞いても同じなのですが、買うモールは決まっています。
私は楽天とアマゾンでしか購入しないので、ヤフーやワウマなどは一切見ません。逆に知り合いはヤフー以外見ないという人がいます。
買い慣れた場所以外は使いたくない人も多いので、そういったお客さんを逃さないためにも複数のモールに出店することは絶対に必要です。
今は商品の連動システムが使えるので、楽天に出店しておけば比較的簡単に他のモールに出店できます。連動システムは外部の会社の物を使うので費用はかかりますが、少ない手間で出品作業ができるので短時間で出品することができるのです。
まずは売れやすいモールからはじめ、徐々に運営サイトを増やしていってみてください。
まとめ
10年以上ネットショップ運営してきた私がおすすめするのは「楽天」です。最も売上が作りやすく、サポート体制が整っているので、初心者はここから始めてみるといいでしょう。
ちなみに、楽天に出店してから、別の名前でもう1店舗出店する人もいます。
1つの店では値引きしもう1つの店ではポイントを優遇するなどで差別化をはかり、売上を増やしている店舗もあるのです。
下手なモール(ポンパレなど)に出店するより、アクセス数が多い楽天に2店舗目を作った方がいいとも言われているので、そういった意味でも楽天への出店はおすすめできます。
楽天出店を検討しているなら、資料請求すると「売上UPに繋がるノウハウノート」がもらえます。
↓資料だけ貰ってみる↓
※資料請求の方法をPDFデータにするとすぐ見れます。
※資料請求したからといって必ず出店する必要はありません。